京つう

歴史・文化・祭り  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2006年07月01日

祇園祭は、祇園さんのお祭り。~八坂神社を探検しよう・弐~

西楼門を入って、右手の参道を上がって行くのが普通なんですが、
左手の参道を上がっていったという、好奇心旺盛な方はいますでしょうか。

左に進むと何があるのでしょうか。 ヒントは、これです!

祇園祭は、祇園さんのお祭り。~八坂神社を探検しよう・弐~























祇園祭は、祇園さんのお祭り。~八坂神社を探検しよう・弐~





































そうです。絵馬堂です。  地図はこちら

この絵馬は、あの上方歌舞伎の大名跡・”坂田藤十郎”襲名披露記念の絵馬です。
三代・中村雁治郎のサインも見えますね。


西楼門をくぐって、参道から西方面を望んだところです。

祇園祭は、祇園さんのお祭り。~八坂神社を探検しよう・弐~























車に阻まれて、ちょっと可愛そうですが、歴とした絵馬堂があります。
柵で閉ざされて、堂の棟下に入れないのが残念です。

祇園祭は、祇園さんのお祭り。~八坂神社を探検しよう・弐~























隙間からカメラを差し込んで、闇雲に天井を何枚か撮ってみたら、写ってるわ写ってるわ。
真っ暗な闇に向かってフラッシュを焚くと、像が写り込む感が、ちょっと気色悪かったですが。

祇園祭は、祇園さんのお祭り。~八坂神社を探検しよう・弐~





























祇園祭は、祇園さんのお祭り。~八坂神社を探検しよう・弐~


























鉾が描かれた絵馬もあったですよ。
並びは左から、
長刀鉾・月鉾?・鶏鉾・放下鉾?・凾谷鉾?・岩戸山・舩鉾・北観音山・南観音山の9基。
菊水鉾は、昭和28年に再建されたので、この絵馬の時代には、休鉾だったのでしょう。

祇園祭は、祇園さんのお祭り。~八坂神社を探検しよう・弐~
















余談ですが、
清水寺の本堂の奥の天井にも、多くの絵馬が揚げられているのですが、
その絵の迫力と大きさは、圧巻でしたね。
参詣されたら、是非鑑賞されることをお勧めします。


同じカテゴリー(八坂神社の風景・境内探検)の記事画像
祇園祭2006 八坂神社 7月12日の宵 
祇園祭は、祇園さんのお祭り。~八坂神社を探検しよう・壱~
同じカテゴリー(八坂神社の風景・境内探検)の記事
 祇園祭2006 八坂神社 7月12日の宵  (2006-07-13 21:56)
 祇園祭は、祇園さんのお祭り。~八坂神社を探検しよう・壱~ (2006-06-30 21:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。