京つう

歴史・文化・祭り  |洛中

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2006年07月17日

祇園祭2006 豊園真榊の宵山飾り 7月16日

●豊園真榊 7月17日夜・神幸祭の中御座(素盞鳴尊)に供奉します。    地図はこちら
 この豊園の真榊は、元々東御座に供奉していましたが、
 他の2箇所の真榊が廃絶してしまい、中御座に供奉するようになりました。
 東・西御座の両神輿には、現在は真榊は供奉していません。































  


Posted by ずんずん at 06:01Comments(0)宵山の各町風景・屏風祭

2006年07月17日

祇園祭2006 新町通の宵山飾り 7月16日

●北観音山(きたかんのんやま)…新町通六角下ル

日和神楽が御旅所から帰ってきました。明日天気になって下さい。


























 
































●放下鉾(ほうかぼこ)…新町通四条上ル



















































●南観音山(みなみかんのんやま)…新町通蛸薬師下ル

お囃子を録音しているマイクが、すぐそばに接近中。

























気になって、お囃子がでけへん!

  


Posted by ずんずん at 05:33Comments(1)宵山の各町風景・屏風祭

2006年07月17日

祇園祭2006 役行者山の宵山飾り 7月16日


●役行者山(えんのぎょうじゃやま)…室町通姉小路下ル    地図はこちら





























































各山鉾には朱印やスタンプが置いてあり、お参りをしたら朱印帳に押して回ります。
32基全て押せたらすごいですね。



















  


Posted by ずんずん at 05:14Comments(0)宵山の各町風景・屏風祭

2006年07月17日

祇園祭2006 黒主山の宵山飾り 7月16日


●黒主山(くろぬしやま)…室町通三条下ル                  地図はこちら

  大伴黒主が桜の花を仰ぎ見ている様を表しています。
  この御神体には、寛政元(1789)年の銘があります。


























































  


Posted by ずんずん at 05:06Comments(0)宵山の各町風景・屏風祭

2006年07月17日

祇園祭2006 浄妙山の宵山飾り 7月16日


●浄妙山(じょうみょうやま)…六角通烏丸西入ル          地図はこちら    


 宇治川の合戦での、先陣争いの一場面を再現した山です。


 一来法師(いちらいほうし)
 ひょうきんで身軽な一来法師ですが、合戦では儚く戦死をしてしまいます。    




















 三井寺の僧兵・筒井浄妙坊(つついじょうみょうぼう)





































































































  


Posted by ずんずん at 04:58Comments(0)宵山の各町風景・屏風祭

2006年07月17日

祇園祭2006 橋弁慶山の宵山飾り 7月16日


●橋弁慶山(はしべんけいやま)…蛸薬師通烏丸西入ル   地図はこちら





































  


Posted by ずんずん at 04:46Comments(0)宵山の各町風景・屏風祭

2006年07月17日

祇園祭2006 休山の宵山飾り 7月16日

休山というのは、大火などの災害により骨組・装飾品などを失い、
巡行に参加できなくなった山鉾のことです。



●鷹山(たかやま)…三条通室町西入ル

元治元年(1864年)の大火でほとんどのものを焼失。
樽負が、粽をむしゃむしゃ食べる姿が滑稽で人気があった曳山でした。



































































































































●布袋山(ほていやま)…蛸薬師通室町西入ル

 天明八年の大火で焼失。それまでは曳山(ひきやま)の形態をとっていた。










































































































































●休山は、この外にも大船鉾(凱旋船鉾)というのが、新町通四条下ルにあり、
 復活へ向けてお囃子の実演など、盛んに活動されています。
 やはり、元治元年の大火で焼失。
 現存の「船鉾」が出陣の姿を表した船であるのに対して、「大船鉾」は凱旋の船を表している。  


Posted by ずんずん at 04:22Comments(0)宵山の各町風景・屏風祭

2006年07月17日

祇園祭2006 宵山・夜店あれこれ 7月16日


トルコのシシカバブ、トルコアイスの強力外資系?屋台。
愛嬌振りまいて、人集めてたです。
なかなか、やるな。商売上手。




























最近、射的ってなくなっていたと思ったら、復活してきた見たいですね。





















なぜか熱くなってしまう。
仕舞いには、オヤジが子供そっちのけで本気モードになってくるのです。





























”当てもん”に必死になった思い出。小遣いは計画的に。。。

  


Posted by ずんずん at 04:07Comments(0)宵山の各町風景・屏風祭

2006年07月17日

2006年07月17日

2006年07月17日